メニュー

腎臓の検査

 腎臓の病気の診断には、尿検査(検尿)でわかるタンパク尿や血尿、血液検査でわかる尿素窒素、クレアチニンといったものが必要となります。腎臓の機能が衰えてきても、なかなか症状が出現しないため、腎不全(腎臓のはたらきが30%以下まで衰えた状態)に進行するまで気づかれないことも多いです。透析が必要となる直前の状態となって、浮腫みが出てきて見つかるといったこともあり、尿検査や血液検査による早期発見が重要となってきます。

 また、検尿により泌尿器疾患(腎臓や尿管、膀胱、前立腺の癌など)の発見につながることもあります。さらに、尿検査は慢性腎臓病の早期発見のみならず、慢性腎臓病の治療がうまくいっているかどうかの判断にも役立ちます。糖尿病や高血圧の治療、薬剤の効果によりタンパク尿を減らすこともできます。

尿検査

スポット尿検査:タンパク尿や尿糖、潜血、pH、白血球や細菌の有無などのさまざまな異常が分かります。

蓄尿検査;24時間の尿をためて、タンパク尿の程度をより正確に測定することができます。他に、糖尿病を持つ人ではインスリン分泌能や尿糖排泄量を調べることができます。

血液検査

尿素窒素(BUN)

クレアチニン(Cr)

シスタチンC(CysC)

推算糸球体濾過量(eGFR)

 

画像検査

超音波検査やCT検査などで、腎臓のサイズや形、腎結石・尿路結石、腫瘍の有無を調べます。

腎生検 

細い針で微量の腎臓の組織を採取し、顕微鏡で検査して正確な診断をします。入院での検査となりますので、腎生検が必要と判断される場合は専門医療機関に紹介させていただきます。

 

大阪、都島・野江内代のサクラ糖尿病・腎臓・内科クリニックでは2人の専門医が内科を幅広く診療しております。困った症状は放置せずに受診をおすすめします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME