メニュー

肥満症外来(自由診療)を開始します。

肥満症治療薬「ウゴービ」を用いた自由診療を2025年8月より提供します。


ウゴービは、GLP-1受容体作動薬として食欲を抑制し、胃の蠕動運動を低下させることで摂取エネルギーを減少させ医学的根拠に基づいた減量効果が期待できます

 

肥満症の新たな治療薬

「ウゴービ」は、肥満症に対して保険適用が認められている薬剤ですが、保険診療での処方には厚生労働省が定める施設要件が必要なため、現時点では大学病院や総合病院など、特定の医療機関に限られています。また、最低6か月間の栄養相談後からしか開始できない、投与できる期間が限られるなど、ハードルが非常に高い問題点がありました。そのため、当院では自由診療(適用内処方)でウゴービによる肥満症外来を開始いたしました。

 

ウゴービは糖尿病治療に用いられている「オゼンピック」と同じ成分であるセマグルチドを含む薬剤であり、糖尿病専門医のクリニックである当院では、セマグルチドを含むGLP-1受容体作動薬の治療実績が豊富にあります。専門医による定期的な診察と、管理栄養士による栄養指導などを通じて、医学的に適切なサポートを行ってまいります。

 

当院の肥満症外来

  • 国が認めた基準に沿った「ウゴービ」の適応内処方
  • 肥満症治療に精通した糖尿病の専門医による治療サポート
  • 半年間の栄養相談を待たずに治療開始可能
  • 自由診療のため柔軟な対応が可能
  • 管理栄養士による栄養相談(希望者、別料金)
    日々の食生活の改善やリバウンド防止のために、栄養のプロの視点からアドバイスいたします。

 

こんな方におすすめです

✅専門医による信頼できるクリニックで治療をしたい

✅総合病院への定期通院が困難  など


治療対象となる方

  • BMIが27kg/m²以上かつ、肥満に関連する健康障害(下記参照)が2つ以上ある方
  • BMIが35kg/m²以上かつ、肥満に関連する健康障害を1つ以上ある方

※ BMI(Body Mass Index)= 体重(kg) ÷ {身長(m) × 身長(m)}
※ 肥満に関連する健康障害は以下を含みます。

  1. 高血圧
  2. 脂質異常症
  3. 耐糖能障害
  4. 脳梗塞・一過性能虚血発作
  5. 冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)
  6. 高尿酸血症・痛風
  7. 肥満関連腎臓病
  8. 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)
  9. 月経異常・女性不妊
  10. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
  11. 運動器疾患(変形性膝関節症など)

 

治療対象外の方
  • 妊娠中、授乳中、妊娠の可能性がある方
  • 20歳未満の方
  • 基準を満たさない美容目的の方
  • その他、医師が不適当と判断する場合
 

ウゴービについて

週1回の自己注射(自宅にて自分で腹部の皮下脂肪などに注射をします)で減量効果が期待されます。薬効としては,食欲を抑え、胃の動きを抑えることで満腹感を持続させることで食事量が減り、減量を促す働きがあります。しかし、効果には個人差があります。

ウゴービの体重減少効果

ウゴービは、国際的な臨床試験STEP臨床試験プログラムに基づいて承認されています。その中でもSTEP6試験では、ウゴービを68週間(1年半ほど)投与した結果、平均10~13%の減量を認めています。0.5㎎~1.0㎎のデータは同成分のオゼンピックで約3.5~5.8%程度の減量を認めています。

 

ウゴービの副作用について

  • 消化器系症状:最も一般的な副作用で、30-50%に発現。嘔気・嘔吐、便秘・下痢、腹痛、膨満感、げっぷ、食欲不振など。通常は投与開始から数週間で軽減します。
  • 注射部位反応:個人差はありますが発赤、かゆみ、腫れなど。
  • 低血糖:特に他の血糖降下薬と併用する場合にリスクが高まります。
  • 脱毛:急激な減量に伴い、一部の患者さんで一時的な脱毛が起こることがあります。通常は体重の安定と栄養状態の改善により回復します。
  • 胆のう炎、膵炎:リスクが増加する可能性があります。上腹部に強い持続的な痛みがある場合は直ちに受診してください。
  • 腎機能障害:脱水を防ぐため、十分な水分摂取が必要です。

 

費用について(2025年8月 現在)

  初診時:診察+注射手技指導+ウゴービ0.25㎎4週分 15400円


2回目以降 費用(税込)
  4週間分 8週間分
ウゴービ(0.25mg) 15,400 26,400
ウゴービ(0.5mg) 24,200 38,500
ウゴービ(1.0mg) 34,100    61,600
*ウゴービ(1.7mg)  49,500    -
*ウゴービ(2.4mg) 5,9500    -
     
血液検査  必要時 3300円  

栄養相談 

希望時30-40分 

2750円  

   診察料は込みです。

* 1.0mg 以上は取寄せとなります。

※効果の有無に関わらず 返品・返金対応は致しかねます。


よくある質問

保険は適用されますか?

自由診療のため保険は適応されません。当院では総合病院での6ヶ月の栄養相談の待機時間を待てない方、総合病院への通院が困難な方を主な対象としています。保険の適応となる方で希望される方は総合病院への紹介もいたします。 

減量したらやめられる?

急な中止はリバウンドのリスクとなるため、漸減していき中止までもっていくことをお勧めします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME