メニュー

痛風・高尿酸血症

痛風発作を起こした場合、整形外科にいくべきか?内科にいくべきか?迷われる方も多いかと思われます。
痛風・高尿酸血症は、メタボリックシンドロームや腎障害、尿路結石などと深く関わっており、再発予防や合併症予防のためには痛みに対する治療だけでなく、生活習慣の改善が必要です。

当院には、糖尿病専門医や腎臓専門医、管理栄養士も在籍しており、痛み止めを出すだけで終わるのではなく、その先を見据えた治療を行っていきます。
健診や血液検査で「尿酸値が高い」と言われた方もお気軽にご相談ください。

痛風・高尿酸血症とは

痛風発作とは、足の親指の付け根で起こることが多いです。
ある日突然、関節が赤く腫れて激痛が出現し、中には痛みで歩行が困難になる場合もあります。
女性よりも男性に多い疾患です。
痛みは強く、「吹いた風が当たっただけでも痛む」ことから痛風と名付けられたという説もあります。
痛みは徐々にやわらいでいきますが、正しい診断や治療を受けずに放置していると、同じような発作が繰り返し起こり悪化していきます。

痛風発作の背景には、高尿酸血症というものが存在し、血液中の尿酸値が高くなった状態のことです。尿酸値7.0 mg/dL以上の場合に診断されますが、尿酸値が高いだけでは症状はありません。
ただし、尿酸値が高い状態が続くと、尿酸塩が関節や腎臓などの臓器に沈着し、臓器障害を起こします。

痛風・高尿酸血症の治療

痛風発作時の治療

  • 鎮痛薬

高尿酸血症の治療

  • 運動
  • 適正なエネルギー摂取
  • 肥満のある方は減量
  • プリン体の摂りすぎ注意
  • ショ糖・果糖の摂りすぎ注意
  • 十分な飲水
  • 節酒
  • 尿酸を下げる薬

高尿酸血症の要因としては、食べ過ぎや運動不足による肥満、プリン体・ショ糖・果糖の過剰摂取、アルコールの飲みすぎなどが挙げられ、これらの生活習慣に注意します。
適正なエネルギー摂取と運動によって、肥満が改善されると、尿酸値だけでなくメタボリックシンドロームや糖尿病の原因ともなるインスリン抵抗性の改善も期待されます。
また、アルコール摂取量の増加に伴って,尿酸値の上昇や痛風の頻度が増加することが報告されており,特にビールが痛風のリスクと強く関連しています。

注意すべき点として、アルコール飲料は,プリン体の有無にかかわらず,それ自体が代謝に関連して尿酸値を上昇させるため,「プリン体0だから大丈夫」と飲みすぎてはいけません。
プリン体が多い食べ物としては、「鶏・豚・牛のレバー、イカ、タコ、エビ、イワシ、アンコウ肝、白子」などが挙げられます。

食事や運動といった生活習慣の改善で尿酸値が改善しない場合には、尿酸降下薬を考慮します。
高尿酸血症のお薬には、尿酸の産生を抑えるものと尿酸の排泄を促すものがあります
。注意点としては、薬物療法を開始して間もない時や、何らかの理由で薬を中断してしまった場合に、尿酸値が上下することで、痛風発作を起こしてしまうことがあります。自己判断での中止は避けて、医師と相談しましょう。

 

大阪、都島・野江内代のサクラ糖尿病・腎臓・内科クリニックでは2人の専門医が内科を幅広く診療しております。困った症状は放置せずに受診をおすすめします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME