メニュー

腎臓・高血圧外来とは

“人生の楽しみやQOLも尊重した腎臓病診療”

 

新たな国民病 慢性腎臓病

 慢性腎臓病(chronic kidney disease=CKD)は生活習慣病(糖尿病、高血圧、肥満などメタボリックシンドローム)や慢性腎炎などが原因で、腎臓の働きが徐々に悪くなる病気です。CKDはメタボリックシンドロームとの関連が深く、誰でもかかる可能性があります。

 ここ最近TVやCMで耳にする機会が増えたかもしれませんが、実は…患者さんは1330万人いると言われています。つまり、20歳以上の8人に1人がCKDであると推定され、新たな国民病ともいわれています。

 CKDは自覚症状が出にくいために、自分では気が付かないうちに症状が進行していることがあります。進行してしまうと、失われた機能を取り戻すことは出来ません。そのため、腎臓の働きをこれ以上悪くしないことが治療の基本となります。早期に発見し適切な医療を受けることで、進行を止めたり遅らせたりすることが出来ます。また、CKD自体が心血管疾患(脳卒中や心筋梗塞など)のリスクとなり、腎臓専門医による早期介入が望ましいとされています。このことは、日本腎臓学会からも推定糸球体濾過率(eGFR) < 50ml / 分 / 1.73㎡のCKDの患者さんは腎臓専門医による介入の必要性が推奨されています。定期的に健康診断を受け、血液検査や尿検査をすることが早期発見・早期治療につながります。特に尿タンパク陽性の方は要注意ですので、受診して精密検査を受けるようにしましょう。当院では、高次医療機関とも連携を取りつつ、進行と合併症の予防を目指した包括的な診療をおこないます。慢性腎臓病(CKD)についてより詳しい情報についてはこちらのページを参照ください。

 また、受診当日に検査結果が説明できるように院内検査機器を導入しております。また尿検査も、健康診断で行うよりも詳しく検査することが可能であり、ご自身の腎臓の状態をより詳しく調べることができます。

 

腎臓専門医による透析予防

 CKDが進行してしまうと腎代替療法を必要とする末期腎不全に至ります。腎代替療法とは腎移植と透析(血液透析、腹膜透析)のことをいいます。

 ある日突然、透析が必要と言われても、誰しもがショックで、なかなか受け入れにくい話かと思われます。それだけでなく、腎不全が進行した状態で発見され、数回の受診で腎代替療法について決めなければならないとなると…よく知らない、よく分からないままに重要な決定を下さなければならないこともあります。

当院では『聴く力』をモットーに、患者さんやご家族から丁寧にお話を聴かせていただきながら、腎機能障害の段階に合わせた支援をいたします。

  • 早い段階から皆さまと関わることで、信頼関係の構築を大切にしていくことが重要と考えております。当院では腎臓専門医による診療となっており、皆さまの考えを傾聴し、また必要な場合は腎代替療法ついて分かりやすく、的確な説明を心がけます。安心できる療養生活、納得できる治療選択への自己決定を支援いたします。不安なことは1つずつ、一緒に解決していきましょう。
  • 当院では管理栄養士(栄養の専門家)による栄養相談・指導もおこなっております。また、日々の生活で取り入れられる運動のポイント等もお伝えし、皆さまの腎臓を守る一助となれればと思います。「あれもダメ、これもダメ」ではなく、人生の楽しみやQOL(生活の質)も尊重し、腎臓を守るためにできることをサポートしていきたいと思います。

 

尿検査異常

 尿検査に異常がある場合、全身の病気(例えば、糖尿病や高血圧、膠原病(こうげんびょう)など)に関わる場合と、腎臓自体に炎症が起きている(急性腎炎や慢性腎炎など)場合が考えられます。尿検査によって進行性の病気や、無自覚の全身性の病気が発見されるきっかけとなることがあります。尿検査は安価かつ簡単に評価ができる検査です。健康診断でも尿検査を行いますが(タンパク(-)や(+)といった定性検査)、当院ではより詳しく検査を行います(タンパク 〇g/gCrといった定量検査)。腎臓疾患の多くは、初期では自覚症状に乏しく、検査を受けて初めて発見されることが多いです。浮腫みといった症状が出現してからでは、進行している可能性もあり、健康診断での検尿異常については放置することなく、受診をおすすめいたします。検尿異常について、より詳しい情報についてはこちらのページを参照ください。

 

高血圧外来

高血圧とは、上の血圧(収縮期血圧)/下の血圧(拡張期血圧)のどちらか一方でも140/90mmHg以上であれば高血圧と診断されますまた高血圧は脳心血管病(脳卒中および心疾患)の最大の危険因子です!

 日本で高血圧を持つ人は約4300万人いると推定されています。しかし、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状がないために、その中で適切に治療を受けて血圧がコントロールされているのは、わずか1200万人と推定されています。つまり、高血圧を持つ人の3100万人もの方々が治療目標を達成されていない状況です。高血圧は長期間に及ぶことで動脈硬化を進展させ、脳卒中や心臓病、腎臓病、認知症などにも関係してきます。脳卒中や心筋梗塞といった疾患は生命に直結するだけでなく、ADLやQOLにも大きく関わるものであり、起こしてから考えるのでは遅い!予防することが非常に重要です!

 高血圧治療ガイドライン2019では、正常血圧は120/80mmHg未満とされております。その間の120-129/80mmHgを正常高値血圧、130-139/80-89mmHgを高値血圧とよんでおり、特に高値血圧から脳、心血管疾患のリスクとなり、生活習慣の改善が必要となってきます。治療に関しては、自分の血圧を知ることが第一歩です。例えば、1日2回起床時と眠前に血圧を測定し、記録してみましょう(血圧手帳もございます)。そして、次に大事なのは生活習慣の改善です。減塩や禁煙を基本に、体重管理や運動療法などもできる範囲で行っていくことが重要となってきます。尿の検査で、1日の塩分摂取量を評価することもできます。また、当院には管理栄養士が在籍しておりますので、食事の内容を相談してみましょう。生活習慣の改善ではコントロールが難しい場合や合併症の関係で早期の血圧管理が必要と判断される場合は薬物療法も考慮していきます。

 わたしたちは、“皆さまの背景やライフスタイルを理解し、一緒に治療に取り組むことで合併症を防ぎ、健康な人と変わらない人生を歩んでいただきたい”と考えております。年齢や合併症によって目標となる血圧は一人一人異なってきます。目標に向けてガイドいたします。

 

 

大阪、都島・野江内代のサクラ糖尿病・腎臓・内科クリニックでは2人の専門医が内科を幅広く診療しております。困った症状は放置せずに受診をおすすめします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME